イワシの泳がせ釣り(2023年1月14日・釣り船(真鶴港富丸))

FISHING-DIARY

2023年1月14日(土曜日)に真鶴港釣り船富丸にて、半日船(午後船)のイワシの泳がせ釣りに行ってきましたので、釣行日記を書きます。

出船前に撮影した船と周囲の景色です。

天気は雨のち曇りで潮は澄んでいました。

早めに雨上がりしてほしいなぁという感じでしたね( ´∀` )

イワシの泳がせ釣り釣行日記(釣行日前)

海の天気予報を確認

2023年1月14日・真鶴沖(海の天気予報)
13時~17時までの海の天気予報見てみると、平均で見ると風速4.6mとなっており出船自体には問題なく、天気は曇りですが釣り日和になると思いました。

釣りの序盤は風が強い印象ですね。。

詳しく知りたい方は、初心者必見!沖釣り(船釣り)の海天気の調べ方も参考にしてみてください。

潮流時間を確認

2023年1月14日・真鶴(潮流時間)
13時~17時までの潮流時間を見ると、12:03~14:41が潮の流れが良い時間帯で、最初の方からチャンスが期待できる感じだと思いました。

沖釣り(船釣り)での【若潮・中潮・大潮・小潮・長潮】潮汐とは?に詳しく記載していますので、よかったら参考にしてみてください。

今回使用した仕掛けとオモリ

2023年1月14日当日・イワシの泳がせ釣りで使用した目玉シンカーオモリ60号と固定式トリプルフック仕掛け
今回使用したイワシの泳がせ釣りの固定式トリプルフック仕掛けと舵型目玉シンカーオモリ60号(アカキン)です。

今回使用した固定式トリプルヒラメ仕掛けです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハヤブサ 目玉集魚シンカー舵型 60号 P581 (オモリ)
価格:836円(税込、送料別) (2023/1/15時点)

今回使用した舵型目玉シンカーオモリ60号(アカキン)です。

いろんなカラーがありますので、複数持参すると良いかなと思います。

固定式トリプルヒラメ仕掛けです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フジワラ フジワラ 六宝SP 60号 蛍光レッド
価格:558円(税込、送料別) (2022/1/17時点)

フジワラ六宝SP60号オモリ(蛍光レッド)です。

イワシの泳がせ釣りでオススメの釣竿です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) 18小船 3000 039323
価格:12055円(税込、送料無料) (2023/1/15時点)

イワシの泳がせ釣りでオススメの手巻きリールです。

イワシの泳がせ釣りの仕掛けのイメージ図です。

ハリスは6号、幹糸90cm、捨糸50cm、ハリス80cmを使用しています。
イワシの泳がせ釣り仕掛図【固定式トリプル】
イワシの泳がせ釣りでの固定式トリプルフックの仕掛図です。

真鶴でのイワシの泳がせ釣りの魅力について

真鶴でのイワシの泳がせ釣りをすると、いろんな高級魚と出会うチャンスがあります。

そういう所もすごく嬉しいですし、何が釣れるか分からない所がワクワク感があります!(^^♪

イワシの泳がせ釣りのターゲットとしてはヒラメがメインなのですが、マハタ、オオモンハタ、マトウダイ、オニカサゴ、クエなどが釣れる可能性があります。

どの魚も最高に美味しい高級魚ですから、たまりませんねぇ。。。

イワシの泳がせ釣りでも難易度が高いのは、ヒラメになります。

ヒラメっていろんなアタリがあって、ほんと侮れないんですよね。。

竿先のモゾモゾしたアタリから、ヒラメが反転して竿先が海面に引っ張られるような、分かりやすい感じの状況になれば良いのですが、なかなか喰いこまずアワセのタイミングを逃してハリス切れというケースや、早アワセをしてすっぽ抜けというケースを何度も経験してきています。

大型のヒラメだと、イワシを丸呑みするため、アタリがあれば即アワセが決まりやすいと思いますが、未だ経験したことがありません。

いつか座布団級のヒラメが釣りたいです!✌(‘ω’✌ )

タイミングを決めたら思いっきりアワセを入れるようには心がけています。

ヒラメ(平目)は高級魚で淡白な白身で熟成したら、最高に美味しいです。

ヒラメについて詳しく知りたい方は、ヒラメを見てもらえたらと思います!

マハタについて詳しく知りたい方は、マハタを見てもらえたらと思います!

オオモンハタについて詳しく知りたい方は、オオモンハタを見てもらえたらと思います!

マトウダイについて詳しく知りたい方は、マトウダイを見てもらえたらと思います!

オニカサゴについて詳しく知りたい方は、オニカサゴを見てもらえたらと思います!

クエについて詳しく知りたい方は、クエを見てもらえたらと思います!

今回は友人含めて3人だったため、左舷の3席の釣り座を並びで、イワシの泳がせ釣りにチャレンジすることにしました。

イワシの泳がせ釣り釣行日記(釣行日当日)

出船前準備

船長から、釣り竿(プロマリンテクニカルショット船T190MH)、手巻きリール(SHIMANO小船3000)、ロッドキーパーを受け取った後、出船前に準備をしました。

ライフジャケットはレンタル可能ですが、持参したものを使用しました。

ロッドキーパーに釣り竿(手巻きリール付き)設置(仕掛けやオモリのセットも完了)、ライフジャケット着用、手巻きリールのドラグ設定(思いっきり引っ張って出ていくように)に問題ないことを確認しました。

出船

2023年1月14日イワシの泳がせ釣り出船・午後船(真鶴港富丸)
1年ぶりの真鶴での釣りとなります。

何だかとても感慨深い感じです!

2023年も真鶴での釣りから、チャレンジになりました!

今年は1月からイワシの泳がせ釣りが開幕ということで、とても楽しみすぎます!(^^♪

過去のイワシの泳がせ釣りで撮影した動画を見て、事前に釣り方のインプットもできました。

あとは、美味しい高級魚たちを釣り上げるだけって感じです!

イワシの付け方ですが、まず海水で手を濡らしてから、イワシをそっと包み込むように握ってイワシの目を隠してから、親針はイワシの鼻か上顎に通して孫針は背がけにしました。

イワシの針の付け方【背がけ(トリプルフック)】のイメージ図です。
釣り餌【イワシ】の針の付け方【背がけ(トリプルフック)】
背がけ(トリプルフック)で、親針をイワシの鼻か上顎に通し、孫針をイワシの背ビレの後ろ側に軽く通します。

イワシの泳がせ釣りのやり方ですが、イワシを投入して海面で泳いでいることを確認してからオモリを投入し、リールのスプールのPEラインを抑えながらゆっくり海底まで落とし込みます。

元気なイワシだと高級魚へのアピール力が違うと感じていますので、針を付けたイワシが弱らないようにゆっくり海底まで落とし込んでいきます。

海底まで着底したら、糸ふけを取り海底から0.5~1mの範囲にオモリを上げた場所をタナとして待つようにします。

定期的に仕掛けを海底まで落として、タナが合っていることを確認します。

根のポイントは1~1.5m、根のきついポイントは1.5~2m上げた場所をタナで待つようにします。

根のポイントはヒラメをはじめ根魚がいるのですが、オモリを海底から上げていないと海底に根掛かりしてオモリをなくしてしまいます。

今回は根のポイントでタナの取り直しをした時に2個オモリをなくしました(;´・ω・)

船は横流しで移動していくため、海底の地形変化にあわせてタナを取り直す必要があります。

魚探などがあれば別ですが、オモリで海底の地形について把握するしかない状況ですので、根のポイントではタナの取り直しがとても難しいです。

オモリを海底から高めに上げていたつもりでも海底の地形変化によってオモリが着底してしまうことがありますが、その時はすぐにタナを取り直さないとオモリをなくすリスクが高いため、注意が必要です。

次に魚がヒットした時ですが、思いっきり海底に引き込むような分かりやすいアタリの場合は思いっきりアワセてから、ゆっくりリールでラインを巻き上げてきます。

ヒラメの場合はいろいろなアタリがあってアワセのタイミングが難しいですが、イワシを飲み込む際に反転して海底まで引き込もうとした時にオモリが海底に着底するような感覚があるため、そのタイミングで思いっきりアワセを入れてみると良いと思います。

いろんなケースがありますので、その時の自分のタイミングでアワセをして頂ければと思います。

以上が、イワシの泳がせ釣りの基本的な釣り方です。

イワシの泳がせ釣りのポイントまで船長に案内してもらいました。

今回は最初と最後の方は根がないポイントで、中盤に根(岩場など障害物)のポイントを探って頂きました。

砂地のポイント=目指すターゲットはヒラメですよねぇ。。。

ほんと、有難い気持ちです。

最初のポイントはどうかというと、なかなかアタリがなく、大丈夫かなぁ。。と思ったのですが、ポイント移動を少しずつして頂き、ヒラメらしきモゾモゾしたアタリがあって落ち着いた感じになったため、思いっきりアワセを入れたのですが、その後反応がなく、回収してみたらイワシがヒラメにやられたと思われる傷が付いていました(;^ω^)

何とも残念ですが、早々にヒラメチャンスが到来したことは嬉しかったです。

しばらくアタリがなかったのですが、タナを取り直してしばらくしたらアタリがありました。

上がってきたのは、エソですね。

エソはカマボコの原料に利用される魚です。

エソをリリースしてしまうと、またエソがヒットする可能性があるため、すぐにはリリースせずに船のバケツで泳がせておきました。

根のあるポイントでトモ側の友人にヒラメらしきアタリがありましたが、上がってきたのはデカいオニカサゴでした!

とりあえず、幸先よく高級魚を釣り上げることができた点はよかったです。

その後、私に魚のアタリがありました。

マトウダイが上がってきましたね(*^▽^*)

超絶美味しい魚なんですよね(^^♪

その後はヒラメらしきモゾモゾしたアタリでしばらく膠着状態が続いていたのですが、待っていたら斜めに引いていくアタリに変わったため思いっきりアワセを入れましたが、結果的にはもう少し待つべきだったって感じでした(´;ω;`)

リールを巻き上げてくる最初は手応えがあったのですが、巻き上げている中で軽くなってしまい、イワシの状態をチェックしたらヒラメにやられた状態で上がってきました。

その後はなかなかアタリがなかったのですが、トモ側の友人にアタリがあって、上がってきたのはマトウダイ、何だか羨ましい感じですね。。

今回、左舷胴の間の位置で釣りをしましたが、ミヨシ側とトモ側の友人と試してみたことがあります。

舵型目玉シンカーオモリ60号を3色(ブルーパール、アカキン、ゴールド)購入したのですが、色によって魚種が変わってくるのか、またヒラメのアタリがあるのかが気になり、試してみることにしました。

ミヨシ側の友人(ブルーパールのオモリ)はヒラメのバラシが1回とエソが1尾、胴の間の私(アカキンのオモリ)はヒラメのバラシが2回とマトウダイが1尾とエソが2尾、トモ側の友人(ゴールドのオモリ)はヒラメのバラシ1回とオニカサゴが1尾とマトウダイが1尾、エソが2尾とフグが1尾という結果でした。

今回の天候は雨の曇りって感じでしたが、ゴールド系のオモリが強かった印象ですね。。

また、イワシの泳がせ釣りはチャレンジしたいと思います!

【真鶴沖でイワシの泳がせ釣りでマトウダイをゲット!?】(2023/1/14)真鶴港富丸


真鶴沖でのイワシの泳がせ釣りの際の動画をアップしましたので、よかったら見てください。

帰港

2023年1月14日当日・イワシの泳がせ釣りの仕掛けで釣れたマトウダイ
イワシの泳がせ釣りで釣れたマトウダイの写真です。

船長から釣り終了のアナウンスが流れて、最後の後片付けをして帰港しました。

釣果はマトウダイ1尾、エソ2尾(リリースしました)でした。

帰りは友人に真鶴駅まで送ってもらいました。

車中では、反省会的な会話から久々の真鶴での釣りが楽しめたことが何よりよかった!という感じで嬉しかったです✌(‘ω’✌ )

釣れたマトウダイの刺身のお造りを作って頂きました

2023年1月14日釣れたマトウダイの刺身のお造り
2023年1月14日釣れたマトウダイの刺身の肝醤油

今回は久々に友人と真鶴での釣りをしたこともあって真鶴駅前にある真鶴半島 江戸前 鶴鮨で食事をしてから帰ることにしました。

美味しい特上の鉄火丼を食べた後、お店の方に今回釣れたマトウダイって調理してもらえたりしますかね?とお聞きしたら調理代を支払うことでOKを頂きました!

出てきたマトウダイの刺身のお造りの完成度の高さもびっくりしましたが、釣ったその日のマトウダイの刺身を肝醤油で頂くことができたのは、とても最高な気持ちでした(゚д゚)激ウマ-

マトウダイの刺身をシンプルにワサビ醤油でも頂きましたが、とても甘みがある白身を食して友人にも満足してもらえて至福の楽しい時間を満喫することができました!