カワハギ釣り(2021年10月16日・釣り船(金沢八景弁天屋))
2021年10月16日(土曜日)に金沢八景弁天屋にて、一日船のカワハギ釣りに行ってきましたので、釣行日記を書きます。
カワハギ(皮剥)という魚を知っていますか?
カワハギには、ウロコがありません(;’∀’)
その代わり、カワハギの身を分厚い皮で覆われています。
カワハギの皮を剥いで調理することになることから、カワハギっていうのが名前の由来です。
カワハギは淡白な透き通った白身の魚であり、秋から冬頃にかけて肝がパンパンになったカワハギを釣りたい、釣り人の心をとても熱くするターゲットです!
カワハギ釣りでは、まぐれで釣れることがほとんどない(ほぼない)と言われる位、繊細で高度なテクニックが必要な釣りです。
カワハギはエサ取り名人と言われています。
なぜかというと、カワハギはホバリングしながら餌を食べることができます。
普通の魚は基本前進しながら角度を変えたりできるのですが、カワハギはバックすることもできるんです!
マジで器用すぎる!
カワハギで30cmオーバーのものは「尺ハギ」と呼ばれています。
もちろん、肝パンパンですし、釣り上げられたらとってもテンションが上がります!
カワハギのスポット、もはや、パワースポットとして有名なのは、千葉県にある竹岡沖です。
カワハギ釣りで魅力的なのは、針がかりした時に、カクカクカクっていう、釣り竿を叩くような引き込みで、これはカワハギだ!!と感じられる点と、尺ハギクラスになると、竿先が海面に引き込まれるような強烈な引き込みを楽しめることです!
尺ハギ、カワハギ釣りに行ったら1枚は釣りたい、いつか釣りたいと思わせる大物で釣り上げられたらたまらないですよ~( ´∀` )
カワハギってどんな魚か気になるって方は、カワハギを見てもらえたらと思います!
カワハギ釣り(皮剥釣り)釣行日記(釣行日前)
海の天気予報を確認
竹岡沖の天気ですが、曇りで風も少ない感じかなぁと思いました。
ただ、雨が少し降るかもしれないって感じですかね。。
いつもはスクショ取るんですが、今回忘れちゃいました(^^;)
詳しく知りたい方は、初心者必見!沖釣り(船釣り)の海天気の調べ方も参考にしてみてください。
潮流時間を確認
いつも見ている潮流時間のアプリで竹岡沖はなかったため今回は載せていませんが、潮周りが若潮でした!
ちょうど新しい潮に変わった感じで、カワハギにとってよい潮周りとなることを願ってました。
沖釣り(船釣り)での【若潮・中潮・大潮・小潮・長潮】潮汐とは?に詳しく記載していますので、よかったら参考にしてみてください。
今回使用したカワハギ釣り(皮剥釣り)仕掛け
今回使用したカワハギ釣り(皮剥釣り)の仕掛けです。
今回は、カワハギ釣り(皮剥釣り)の仕掛けを1セット、替え針1セットを使用しました。
オモリは目玉シンカー25号と、写真を取り忘れてしまっていたのですが、ケイムライエローの25号を使用しました。
他にもオモリはいろいろ持って行ったのですが、今回試せたのはこの2種類です。
替え針は、フグが釣れることによって針の刺さりが弱くなってしまったり、針ごと切られたりした時にマメに交換する必要があります。
針の交換のタイミングとしては、針先を爪に立てて滑るような感じになった時です。
それが針の刺さりが弱いことの見極め方です。
また、針の向きが上を向くように付けないと釣れませんので注意してください。
オモリは根掛かりの可能性もあるので2~3個程度あった方が安心かもしれないですね。。
替え針とオモリ(目玉シンカーとケイムラ)は以下の通りです。
|
|
|
カワハギ釣り(皮剥釣り)釣行日記(釣行日当日)
出船前準備
今回はカワハギ釣り(皮剥釣り)にチャレンジしました!
船宿から、釣り竿(手巻きリール付き)、氷、アサリの剥き身を受け取りました!
長靴もレンタルできました!( ´∀` )
ライフジャケットは借用できますが、持参したものを使用しました。
カワハギ仕掛け、カワハギ替え針、目玉シンカーオモリ25号は船宿から購入したものを使用しました。
出船前の準備をしました⁺o(⁎˃ᴗ˂⁎)o⁺
カワハギ釣りで使用した釣り竿(手巻きリール付き)です。
カワハギ胴突き仕掛け(目玉シンカーオモリ)です。
カワハギ釣りで使用したアサリの剥き身です。
カワハギ釣りで使用したアサリの剥き身に塩を振って引き締めます。
こうすることで、アサリが少し硬くなって付けやすくなります。
カワハギ釣りで使用したアサリの剥き身に塩を振って引き締めた後、タオルでアサリの水気を取ります。
カワハギ釣りでは、アサリの剥き身を釣り針につけます。
|
今回は釣り竿を絶えず持ちながらの釣りとなるため、ロッドキーパーはありませんでしたので、ロッドホルダーがあると便利です。
釣り竿(手巻きリール付き)設置(胴突き仕掛けのセット完了)、ライフジャケット着用、手巻きリールのドラグ設定(きつく締める(思い切り引っ張ったら出ていく位))に問題ないことを確認しました。
出船
金沢八景弁天屋さんにて、カワハギ釣り(皮剥釣り)のチャレンジをさせてもらいました。
まず、カワハギ釣りから始めるにあたり、船長に釣り方を教えてもらいました!
アサリの剥き身は、水管、ベロ、ワタの部分に釣り針を刺します。
アサリの剥き身の付け方のイメージは以下の通りです。
まず、アサリの水管の真ん中に釣り針を通し、その後にベロのできるだけ遠い方を刺して、ワタの方に釣り針の針先があたるように小さく丸めます。
餌付けに少し時間がかかってしまいましたが、適当に早くやるより、ゆっくりでもいいから丁寧にアサリをつけることを心がけました。
もっと早く綺麗に小さく丸めるには、経験値が必要だと実感しました(‘◇’)ゞ
アサリが柔らかくてしっかりしていない場合は、水管もベロも縫い刺しにして、カワハギに簡単にアサリを持っていかれないようにする工夫もする必要があります。
カワハギ釣りの仕掛けのイメージ図です。
胴突き仕掛け(オモリ25号~30号)を使用し、3本針にはアサリの剥き身をつけました。
カワハギの釣り方には、聞きアワセ釣り、たたき釣り、たるませ釣りという釣り方があります。
聞きアワセ釣りとは、釣り竿をゆっくり上下させてカワハギにアサリを食べる間を与えて釣るイメージになります。
たたき釣りとは、オモリを着底させた状態や、聞きアワセ釣りをしている状態で釣り竿を素早く上下させて、アサリを簡単にカワハギに食べさせないようにして、釣り竿をピタッと止めた時にしびれを切らしたカワハギがアサリを一気に吸い込む所を針がかりさせて釣るイメージになります。
たるませ釣りとは、海底にオモリを着底させた状態で、ラインを送り出して海底に近い場所にアサリを漂わせて海底付近にいるカワハギを狙って釣るイメージになります。
カワハギってまず、オモリに反応して、それからアサリを見つけてアサリを食べてもらうイメージのため、オモリに工夫をすると釣果が期待できるかもしれません。
船長から教わったカワハギの釣り方です。
カワハギにはいろんな釣法がありますが、初心者の方に教えているのは、オモリ、仕掛けの順で投入して海底まで着底後に糸ふけを取り、海底からオモリを5cm~10cm程度持ち上げた状態で、ラインを張らず緩めずのゼロテンションの状態をキープすることがカワハギが釣れる可能性があるとのことでしたので、その方法も取り入れてみることにしました。
事前にカワハギ釣りのいろんな釣り方の予習をしていたため、船長のこのアドバイス通りにやることと、あとは事前に学んだやり方も取り入れつつ、新しい釣り方も見つけられたらなぁと思っていました。
まず、私が試したのは、海底までオモリが着底した後に糸ふけを取ってから、1m釣り竿を持ち上げてゆっくりフォールさせて、海底にオモリが着底したら、5cm~10cm程度持ち上げて待つ。
アタリがなければ、再度1m釣り竿を持ち上げてゆっくりフォールさせて、海底にオモリが着底したら、5cm~10cm程度持ち上げて待つ。を繰り返します。
カワハギがヒットしたら、釣り竿を立てた状態で一定のテンションを保ちながら巻き上げてきます。
カワハギが海面に見えたら、糸を巻くのをやめて取り込むっていうのが、丁度良いです。
船長から釣り開始のアナウンスが流れました。
よっしゃー、カワハギ釣るぞ!と気合の一投目でカワハギがヒットしました!
私が試した海底までオモリが着底した後に糸ふけを取ってから、1m釣り竿を持ち上げてゆっくりフォールさせて、海底にオモリが着底したら、5cm~10cm程度持ち上げて待つ。をやっていたらヒットしました。
ファーストヒットでのカワハギの取り込みでは、カワハギがまだ海面に上がっていない状態で取り込もうとしてしまい、バラしそうになりましたが、何とかゲットできてよかったです!
しばらくカワハギのアタリが止まってしまいました。
サバフグが一杯釣れたり、針だけ持って行ったりが結構多かったです。
その他はトラギス、カサゴなどが釣れました。
カワハギよ。。どうしちゃったんだ。
もう一回、顔を見せて。お願い!!と思っていました。
船内ではカワハギを順調に釣り上げる方がいたため、少し参考にさせてもらったのですが、かなり遠くの方にキャスティングして、カワハギを釣っていたんですよね( ´∀` )
ポイントに着いた直後のタイミングでは、船下に仕掛けを降ろしてカワハギを狙った方が良いと思いますが、良く思ったら他の釣り人も同じように仕掛けを降ろしているので、釣れる確率的には、キャスティングした方が狙っている釣り人は少ない場所であるため、釣りやすいのではないかと気が付きました。
試しに、キャスティングしてから着底後に糸ふけを取って、1m釣り竿を持ち上げてゆっくりフォールさせたら、カワハギがヒットしました!
久々のヒットでとっても嬉しかったです(^^♪
それからはサバフグ、カサゴ、トラギスが釣れて、もうすぐ沖上がりの時間だったこともあり、最後に何とかカワハギ1枚釣りたいと思って考えたのが、音が鳴るケイムライエローのオモリを使用するということでした。
今回試した釣り方に加えて、海底にオモリがある状態で釣り竿を素早く上下させて叩くアクションをしたり、最後の最後にやってみようと思ったのが、円を描く釣り方です。
は?何言ってるの?って思うかもしれませんね(;^ω^)
まずオモリを着底させて糸ふけを取った状態が、海底から見たらオモリが立っている状態で、釣り竿を下げたらラインが緩んで、その状態でオモリを横にずらし、1m釣り竿を持ち上げてオモリを揺らしながらフォールさせる。というのを繰り返すことにしました。
まず、音が鳴るオモリで円を描くことで、その円の中にカワハギを誘い込んで、ラインを緩めて張るを繰り返すことによって、しびれを切らしたカワハギがアサリに喰らいつくっていう妄想をしながらやってました!
嬉しいことに、カワハギらしき前アタリがあって、その時は喰い込まなかったんで、アサリを突っついている状態だと分かったため、動作を繰り返してカワハギがヒットするまで待ってました!
完全にアタリと思われる位に引き込まれたため、カワハギだと確信して巻き上げてきましたが、最後の最後でかなりの強烈な引き込みをされ、一瞬焦りました(;^ω^)
上がってきたのは、肝パンパンのカワハギで、デカい!
思わず船長に見せたら、型を測ってみようかと言われ、お願いした所、なんと。。。
29cmでした(^^;)
尺ハギまで1cm届かず残念ですが、十分立派な肝パンパンのカワハギをゲットできて嬉しかったです。
【竹岡沖で肝パンカワハギ釣り】(2021/10/16)金沢八景弁天屋
竹岡沖でのカワハギ釣りの動画をアップしましたので、よかったら見てください。
帰港
船長から釣り終了のアナウンスが流れて、後片付けをして帰港しました。
帰港するまでちょっと寝てました(^^;)
帰港まであと少しっていう所で、周りの景色を見ていたら、虹が出てました!
何とも嬉しいサプライズです(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)
いろいろ勉強させてもらったカワハギ1日船でした!
カワハギ、カサゴ、トラギスの写真です。
釣果はカワハギ3尾、カサゴ3尾、トラギス2尾でした。
カワハギ釣り、いろいろ学ばせてもらって楽しかったです!
釣れたカワハギの肝刺身(肝醤油)を作りました
釣れたカワハギを船上で血抜きしていたこともありますが、釣れたその日に味わうカワハギの肝刺身(肝醤油)は、肝から溢れ出る脂と身が甘く絡み合ってめっちゃ美味かったです!(●>艸<)美味!!
釣れたカワハギの肝刺身丼(肝醤油)を作りました
一度作ってみたかった贅沢丼の中でも最高峰、カワハギの刺身丼を肝醤油で豪快に作ってみました!
マジで幸せになれますよ( ´∀` )
白いご飯と相性抜群で、何杯でもいけます(๑╹ڡ╹๑)
またこの感動を再び、味わえる日が楽しみです✌(‘ω’✌ )